-
背景を知る
【覚え違いクイズ】『とんでもなくクリスタル』? この本のホントのタイトルを当てろ!
更新のたびにSNS上で大きな話題を呼んでいる、福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」をクイズにしました。“覚え違いタイトル”をヒントに、その本の実際のタイトルを当ててみてください。
-
人を知る
芸術家・トーベ・ヤンソンの知られざる生涯と、その作品の魅力
ずんぐりとした体に細長いしっぽを持つ愛らしいキャラクター、“ムーミン”。トーベ・ヤンソンと聞くと、そんな“ムーミンの生みの親”のイメージが強いのではないでしょうか。しかし、実際にはトーベ・ヤンソンは、小説家、イラストレーター、風刺画家、デザイナーと実にさまざまな分野で活躍した女性でした。トーベ・ヤンソンの知られざる生涯と、その作品の魅力を紹介します。
-
今日の一冊
【著者インタビュー】山村美智『7秒間のハグ』/元祖ひょうきんアナが向き合った心身の空白
「オレたちひょうきん族」の元祖ひょうきんアナとして知られ、現在は女優として活躍する著者が、フジテレビの名物プロデューサーであった亡き夫との絆を綴ったエッセイ。「大切な人との時間は1分1秒も軽んじてはいけない」との言葉に強い説得力があります。
-
シリーズ
【NYのベストセラーランキングを先取り!】実在の人物も登場! ヒラリー・クリントンと作家ル・・・
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と、注目の一作をピックアップするコラムの72回目。今回は、オバマ政権で国務長官を務めた元民主党大統領候補ヒラリー・クリントンとカナダの作家ルイーズ・ペニーがタッグを組み、ホワイトハウスの危機を描いた政治サスペンスを紹介します。
-
作品を知る
【『三つの金の鍵』など】絵本作家ピーター・シスの魅力とおすすめ作品
故郷の街を幻想的に描いた『三つの金の鍵 魔法のプラハ』や、サン・テグジュペリ、ガリレオ・ガリレイといった偉人の伝記絵本などの代表作を持つ、チェコスロヴァキア(現チェコ共和国)出身の絵本作家、ピーター・シス。彼が世界的な人気作家になるまでの背景と、おすすめの作品を紹介します。
-
作品を知る
【待望のアニメ化】古川日出男訳『平家物語』の魅力
2021年9月から先行配信が始まり、早くも注目を集めているアニメ『平家物語』。原作となったのは、小説家・古川日出男が現代語訳を務めた『平家物語』です。アニメ版とオリジナルの違いを紹介しつつ、本書の魅力を紐解きます。
-
シリーズ
新編突入! 平安時代の真実に迫る! 天皇家と、その権威に寄生する藤原氏との暗闘の歴史とは?・・・
井沢元彦氏の『逆説の日本史』は、累計572万部を突破した、ベスト&ロングセラーの超人気シリーズ! 初めてマンガ化され、P+D MAGAZINEで大好評先行配信中! 今回から「古代暗闘編」がスタート。天武天皇の血筋を引く井上皇后と他戸皇太子は、なぜ光仁天皇に毒殺されなければならなかったのか? そこには王家が最も重要視する「血統」が関係していた……! 平安遷都の真の目的と、奈良の大仏が現代まで残った理由とは!?
-
作品を知る
伊藤朱里のおすすめ小説4選――現代女性の生きづらさを等身大で描く
2015年、「変わらざる喜び」で第31回太宰治賞を受賞し、同作を改題した『名前も呼べない』でデビューした伊藤朱里(あかり)は、若い女性たちの生きづらさをヒリヒリするような痛みをもって描いてきました。今回は、デビューからの全4作を紹介します。
-
シリーズ
【SM小説】美咲凌介の連載掌編「どことなくSM劇場」第37話 消えた部誌の事件――どえむ探・・・
人気SM作家・美咲凌介による、書き下ろし掌編小説・第37回目は「消えた部誌の事件」。Sのお姉さま・真琴さんと「どえむ探偵涼子」の馴れ初めの話。部室で入部希望者を待っていた真琴さんの元に現れたのは、特別礼儀正しい涼子。会った瞬間に強く惹かれてしまった真琴さんは唇を重ねたい衝動に駆られ……。
-
シリーズ
【NYのベストセラーランキングを先取り!】ピューリッツァー賞を2回受賞したコルソン・ホワイ・・・
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と、注目の一作をピックアップするコラムの71回目。今回は、1950年代の終わりから60年代にかけてのニューヨーク州ハーレム地区を舞台に、真っ当な生活と裏の社会との狭間でたくましく生きる黒人の姿を描いた小説を紹介します。
-
作品を知る
歌人も詠まずにいられない、「猫」にまつわる短歌8選
古今東西、多くの文士たちから愛され文学のテーマとされてきた“猫”。今回は、愛らしい飼い猫の歌や道端を行く野良猫を詠んだ歌など、“猫”が主役の現代短歌を8首紹介します。