どんな風に変わったか?は上記リンクをクリックして、ぜひご覧くださいね。
そしてそれに伴い、ブログに書いてきたことも、これからは
サイトの一部として、サイトの中で書いていくことにしました。
ライブドアブログは使いやすく、何の不満もなかったのですが
ブログを読んでいただいてる方が、そのままサイトに入りやすいように、と。
ライブドアでの更新はこれが最後になりますが
今後はサイトのほうで、またよろしくお願い致します!
数量限定セール タンスにゴンゴン 引き出し用無臭 300円 タンスにゴンゴン 引き出し用無臭 キッチン、日用品、文具 蚊取り、防虫、害虫駆除 衣類用防虫剤 数量限定セール タンスにゴンゴン 引き出し用無臭 300円,タンスにゴンゴン,キッチン、日用品、文具 , 蚊取り、防虫、害虫駆除 , 衣類用防虫剤,/lapidicolous1406821.html,designexpanse.com,引き出し用無臭 300円,タンスにゴンゴン,キッチン、日用品、文具 , 蚊取り、防虫、害虫駆除 , 衣類用防虫剤,/lapidicolous1406821.html,designexpanse.com,引き出し用無臭 300円 タンスにゴンゴン 引き出し用無臭 キッチン、日用品、文具 蚊取り、防虫、害虫駆除 衣類用防虫剤
※ご注文の確定タイミングにより、在庫が確保できない場合がございます。
「ご注文を確定」する際に再度ご確認ください。
無臭でよく効く1年防虫剤。他の防虫剤とも併用できます。
無臭でよく効く1年防虫剤。他の防虫剤とも併用できます。防カビ剤配合、おとりかえサイン付きで取替時期も一目でわかります。引出し(衣装ケース50L)に2個で12段(個)使用できる24個入 。
洗剤・ティッシュ・日用品 > 虫よけ・殺虫剤・防虫剤・除湿剤 > 衣類用防虫剤 > 衣類用防虫剤(引出用)
タンスにゴンゴン無臭タイプは衣類にニオイが移らない防虫剤
タンスにゴンゴン無臭タイプは、衣類にニオイが移らない防虫剤です。無臭タイプだから、衣類に余計なニオイをつけたくない方はもちろん、お気に入りの柔軟剤などの香りを楽しみたい方にも最適です。防虫剤独特のニオイが気になる、という方も安心してお使いいただくことができます。
タンスにゴンゴン 引き出し用 無臭タイプ
「タンスにゴンゴン 引き出し用 無臭タイプ」は、コンパクトでかわいい容器を採用♪コンパクトだから場所も取らず、角がないため誤って衣類を傷つけてしまう心配もございません。スペースの少ないタンスの引き出しに、安心してお使いいただけます。
「1年防虫+ダニよけ」で、衣類虫食いを徹底ガード!
タンスにゴンゴンは、使い始めから1年間しっかり防虫効果が続きます。また食害を起こす衣類害虫のほかに、ダニよけにも効果を発揮します。「1年防虫+ダニよけ」のダブルの効き目で、衣類虫食いを徹底ガードするタンスにゴンゴン、あなたもぜひ一度お試しください。
収納空間はダニにとって快適な場所!!防虫+ダニよけなら、タンスにゴンゴン♪
タンスやクローゼットなどの収納空間は、ダニにとって快適な場所です。? 20℃〜30℃の適温空間?65%以上の多湿空間?フケ、アカ、食べこぼしなどのエサが充実このような3つの条件が収納空間では揃いやすく、ダニが大量発生する原因になりやすい環境になっています。タンスにゴンゴンなら、防虫+ダニよけもしっかり行って、衣類と収納空間を快適に保ちます。
この商品の返品について
無臭でよく効く1年防虫剤。他の防虫剤とも併用できます。【返品について】開封後はお客様のご都合による返品はお受けできません。返品については、ご利用ガイド「返品・交換について」を必ずご確認の上、お申し込みください。
商品仕様/スペック
香り | 無臭 | 内容量 | 24個 |
用途 | 衣類用 | 形状 | 置き型 |
利用場所 | 引き出し用 | 有効期間 | 約1年 |
成分 | 防虫成分:蒸散性ピレスロイド(エムペントリン)、防カビ成分 | 対象害虫 | イガ、コイガ、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ |
ブランド | ゴンゴン | メーカー名 | 大日本除虫菊 |
JANコード | 4987115842298 | ||
備考 | 詳しい商品説明はこちら(メーカーサイト) |
ご注意【免責】
アスクル(LOHACO)では、サイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。さらに詳細な商品情報が必要な場合は、メーカー等にお問い合わせください。
日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。
スーパーでチーマディラーパを見つけたので、久々に食べたくなったこのパスタ。
チーマディラーパはイタリア全土で採れますが、プーリアが特産らしく、
プーリア料理によく登場します。
チーマディラーパは直訳すると「カブの先端」ですが、日本の菜の花に相当します。
詳しくはこちらのサイトを。
菜の花=春のイメージですが、旬は冬。
ご覧のように花が咲く前の蕾ができる前の状態で売られており、
葉がメインという感じです。
パスタは、南イタリアでよく使われるアンチョビとともに食べるのが定番!
プーリアでは郷土パスタのオレッキエッテを使いますが、
うちは在庫がなかったので、ライン入りのファルファッレを使用しました。
1.チーマディラーパの細い茎を太い茎から取り、洗って食べやすい大きさにちぎっておく
(火を通すと小さくなるので、大きめでOK)。
パスタ用のお湯を茹でておく
2.ニンニクをみじん切りにし、たっぷりのオリーブオイルで炒める
3.2.に1.のチーマディラーパを入れて、しんなりするまで炒める
4.3.にアンチョビを入れ、適度にとけるくらいかきまぜる。
5.パスタがゆで上がったら、4.と混ぜて出来上がり!
フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。